こんにちは、スタッフの鈴木です。
最近、(ここ数年ですが。笑)もの忘れが多いな、歳のせいかな、と自分に言い訳をしている私なのですが、20代の頃と比べると確実に記憶力が低下しています。
加齢が関係していると思っていますが、みなさんは何か対策などしているでしょうか。
話は変わりますが私には米寿のお祝いを迎えた一人暮らしをしている叔母がいるのですが、
昨年から一人の時間が急に寂しく感じるようになり、
よく父や母に連絡がくるようになりました。
叔母は米寿のお祝いを迎えたとは思えない程見た目も若く、今まで片道2時間もかけてお芝居やコンサートなどお出かけを楽しんでいました。
しかし、米寿のお祝いを迎えた最近では体力的なことや一緒に出かける友人が減り出掛ける回数が減ったことが叔母には大きく影響したのかもしれません。
デイサービスやカルチャー教室など勧めたのですが本人は今更新しい人間関係を築くのは面倒だと言い乗り気ではありません。
そんな時に思い浮かんだのが、「クロスワードパズル」です。
私の母は、一人の時間を楽しむのが大好きで、読書や編み物をしています。
「一人の時間が寂しいとか思ったこと一度も無いわ~。
一人の時間って自由で幸せ!」という人です。
時間の過ごし方が上手なんですね、きっと。
私はさみしんぼなので母が羨ましいです。ちょっと冷たくない?と思う時もありますけどね。(笑
そんな母が楽しそうにやっているのが「クロスワードパズル」なんです。
これなら米寿のお祝いを迎える叔母でも気軽に楽しめそう!と思いました。
さらに、脳の活性化にもなるのでは?なんて思っています。
頭で考えて字も書く作業が良いのではないかと。
日本人の平均寿命は2015年時点で83.7歳。
近い将来、米寿のお祝いの年齢まで更新されることも十分考えられるので、今からいろいろ脳に良い影響を与えられることをして多くの人が健康で米寿のお祝いを迎えられると良いですね。
叔母にも母からクロスワードパズルをお勧めしてみることにしました。
そして私のもの忘れ防止にも役立てたいと思います!
関連記事

店長の鈴木です。
お祝いの悩みなら何でもござれ!この道10年のベテランです。
特技は昔の新聞を見ただけで年代を当てられることです。