お誕生日新聞では、誕生日や結婚記念日の日に発行された当時の新聞をお届けしております。
その日の出来事を見るのも面白いですが、年代に区切ってみると、時代を変えた重大ニュースが多くあります。
このページでは【1980年(昭和55年)~1989年(昭和64年)】のオススメ紙面をピックアップしご紹介します。
ピックアップ記事
年号 | 1899年12月31日 | 一面の大見出し |
---|---|---|
1980年 | 1980年5月17日 | 衆院解散、両院選挙へ 太平内閣不信任案を可決 |
1980年7月18日 | 鈴木内閣スタート 嵐の80年代、政策不透明で | |
1980年7月20日 | モスクワ五輪 開幕 | |
1980年11月5日 | 「ひかり」小刻み停車 「開業ダイヤ」決まる 大宮-盛岡3時間 | |
1980年12月27日 | 遺伝子組み替え本格化へ/サルとヒト結ぶ”環” ラマピテクスの頭骨発見 | |
1981年 | 1981年4月15日 | スペースシャトル未明の帰還 宇宙の旅54時間 初の滑空で |
1981年5月9日 | 「同盟関係」初めて明記 日米共同声明 ソ連軍増強を憂慮 | |
1981年7月30日 | 祝福の歓呼 英皇太子ご結婚 | |
1981年9月2日 | 3万年前の石器発掘 前期旧石器時代、日本にも「旧人」 | |
1981年10月20日 | ノーベル化学賞 福井謙一京大教授に | |
1982年 | 1982年4月24日 | 三笠宮寛仁親王殿下 皇籍離脱 お申し出 |
1982年8月19日 | 「参院比例代表制」が成立 | |
1982年11月27日 | 中曾根内閣が成立 | |
1982年12月1日 | 最古の木造建築遺構出土 1300年前の飛鳥・山田寺 | |
1982年12月3日 | 初の移植手術成功 永久使用めざす人工心臓 | |
1983年 | 1983年1月15日 | 民放TV用放送衛星 郵政省、63年に打ち上げ 設計を発注 |
1983年2月27日 | 銀河の”素顔”に迫る 進化解明へ半世紀ぶり新分類法 | |
1983年3月30日 | 「殷」以前の城跡発掘 約4000年前 ”夏王朝”実在か | |
1983年8月11日 | 銀河に第2の太陽系 織女星に”惑星群” | |
1983年12月31日 | 運転免許税は1万円/新札11月1日登場 ドルも55年ぶり改札 | |
1984年 | 1984年1月24日 | 実用放送衛星打ち上げ成功 「ゆり2号a」と命名 ”ニューメディア時代”告げる TV難視聴も解消 |
1984年2月8日 | 初の宇宙”自由”遊泳 2飛行士命綱なし | |
1984年3月22日 | 誘拐の江崎グリコ社長 65時間ぶり自力生還 監禁逃れ110番 | |
1984年7月30日 | 華やかに和やかに 9千人の若さ躍動 「ロス五輪開会式」 | |
1984年8月13日 | ロス五輪 きょう閉幕 無敵・山下(柔道)念願の「金」 | |
1985年 | 1985年3月11日 | 青函トンネル 世界最長53.85キロ 貫通 |
1985年3月18日 | 科学万博開幕 雨の中、8万2千人 | |
1985年5月27日 | 日中隊 ナムナニ初登頂 2隊8人、事故なく | |
1985年6月7日 | いまナムナニ頂点に 日中友好の旗 はためく | |
1985年12月3日 | 象の文様 金銅製馬具出土 精巧な亀や鳳凰 | |
1986年 | 1986年2月26日 | マルコス大統領国外脱出 アキノ政権、難問抱え始動 |
1986年5月10日 | 参院選投票6月22日に/円続騰 162円台/英皇太子ご夫妻 きょう東京へ | |
1986年5月12日 | 円続騰160円に乗る/チャールズ英皇太子・ダイアナ妃パレード 沿道の9万人と笑顔の交歓 | |
1986年7月24日 | 首相、政権継続へ自信/華麗にロイヤル・ウェディング(アンドルー王子とセーラ・ファーガソン嬢) | |
1986年10月13日 | 軍備管理で進展 米ソ首脳、予定外の第4回会談 「声明」発表し閉幕へ | |
1987年 | 1987年4月3日 | 三井物産の若王子さん元気に帰国 明日からでも働きたい |
1987年8月16日 | 共用支払いカード 来春実現 | |
1987年9月24日 | 鮮やかに金環食/天皇陛下 順調にご回復 | |
1987年10月13日 | 利根川教授にノーベル賞 初の医学・生理学賞 | |
1987年12月9日 | 米ソ首脳「戦略核半減を」 第1回会談始まる 「INF全廃」調印へ | |
1988年 | 1988年2月15日 | カルガリー冬季五輪開会 白い舞台で飛べ!!滑れ!! 明るく入場 旗手・聖子 |
1988年3月14日 | 青函トンネル一番列車 海峡を駆け抜けた 北海道・本州 一体時代に | |
1988年4月11日 | 瀬戸大橋 開通 日本列島四島、レールでつながる | |
1988年9月17日 | 聖火ソウル入り 史上最大の五輪 きょう開幕/アジアの平和へ具体案 ソ連書記長、7項目示す | |
1988年9月30日 | シャトル打ち上げ成功 爆発事故から2年8ヵ月/ソウル五輪レスリング小林「金」・太田「銀」 | |
1989年 | 1989年1月8日 | 「平成」時代 幕開け 来月24日に大喪の礼 |
1989年3月19日 | 伊藤みどり 金メダル 世界フィギュア日本人で初めて | |
1989年4月1日 | 「消費税」スタート 3%課税 第1号 | |
1989年6月24日 | 美空ひばりさん死去 戦後の歌謡史、国民とともに | |
1989年12月4日 | 米ソ、冷戦時代に幕 マルタ会議 両首脳が一致、異例の共同会見 |
1980年代の流行歌・流行語
1980年代はこんな時代でした。
年代 | 流行歌 | 流行語 |
---|---|---|
1980年 | 八代亜紀<雨の慕情> | カラスの勝手でしょ |
1981年 | 寺尾聡<ルビーの指環> | ナウい |
1982年 | 川たかし<北酒場> | 気持ちんよか |
1983年 | 細川たかし<矢切りの渡し> | いいとも! |
1984年 | 五木ひろし<長良川艶歌> | ここはどこ?私はだれ? |
1985年 | 中森明菜<ミ・アモーレ> | 私はコレで会社をやめました |
1986年 | 中森明菜<DESIRE> | プッツン,バクハツだ! |
1987年 | 近藤真彦<愚か者> | 億ション |
1988年 | 光GENJI<パラダイス銀河> | 5時まで男・5時から男 |
1989年 | WINK<淋しい熱帯魚> | オバタリアン |
1980年代の新聞を贈って喜ばれる
ここで当店のお誕生日新聞をPR。
昔の新聞をプリントする当店では1900年代からの紙面をご用意してます!
誕生日新聞として喜ばれる理由をご紹介します。

1.当時の新聞を見て感動!
「え!この新聞どこで手に入れたの!?」 予想外のプレゼントに、ご両親も思わずビックリ!
「お父さんが20歳だったの頃の思い出。 お母さんと結婚した年の思い出…。
「お誕生日新聞で、懐かしいあのころへタイムスリップ!

2.ご家族のみんなでワイワイ盛り上がる!
「お、そういえばニュースもあったな!」
お誕生日新聞をみながら嬉しそうに話すお父さんとお母さん。
過去の新聞は懐かしいネタがたくさん掲載されています。
当時好きだったタレントや歌手を思い出し、ご両親の意外な一面を知ることもできるかも?
思い出話で家族でワイワイ盛り上がます♪

3.既製品では手に入らない特別感
思い出を振り返る「昔の新聞」。
ご両親の特別な日の新聞を提供することで、これまでにない特別な「人生ストーリー」を贈ることができます。
新聞社がお選びいただけます!
お誕生日新聞では5紙から選ぶことが可能です。

<読売新聞>
※「ちょこっとプラン」「ごっそりプラン」の提供は行っておりません。
※「表紙セット」は、1セット3枚以上からご注文いただけます。
その他の年代をみる
1950年代 | 1960年代 | 1970年代 | 1980年代 |
1990年代 | 2000年代 | 2010年代 |
関連記事

店長の鈴木です。
お祝いの悩みなら何でもござれ!この道10年のベテランです。
特技は昔の新聞を見ただけで年代を当てられることです。