2025年のブラックフライデーは11月28日(金)!
みなさんはブラックフライデーでお買い物をしたことはありますか?私は毎年ネットショップで家電を1つと、日用品をまとめ買いしています☺
11月の第4金曜日、世界中で「SALE」の文字があふれる日。それがブラックフライデーです。
近年では日本でも定着し、街中やネット上で多くのセールが行われていますが、意外とその由来を知らない方も多いかもしれません。
もともとはアメリカ発祥の習慣で、感謝祭(Thanksgiving Day)の翌日に小売店が大規模セールを開催。
この時期に帳簿の赤字(レッド)が黒字(ブラック)に転じることから「ブラックフライデー」と呼ばれるようになったといわれています。
つまり、お店にとっても、消費者にとっても“ハッピーな日”です♬
📜 ブラックフライデーの歴史と
日本での広がり
アメリカでは1960年代から始まったと言われるブラックフライデー。
当初はフィラデルフィアの警察官が、感謝祭翌日の混雑を表現するために使ったのが最初ともいわれています。
その後、1960〜70年代に全国規模でセールイベントとして定着。
現在では「サイバーマンデー」と組み合わせ、ネットショッピングでも大規模なキャンペーンが行われるようになりました。
日本では2015年前後から認知され始め、
大手ECサイトや家電量販店、アパレルブランドなどが11月のセールとして導入。
近年では「お得に買い物ができるだけでなく、季節のイベントとして楽しむ日」としても浸透しています。
🛍 ブラックフライデーの
楽しみ方いろいろ
最近は、家電量販店やアパレルショップだけでなく、
スーパー、オンラインストア、旅行サイトまでもがこの日に合わせてお得なキャンペーンを開催しています。
1年の中でも“欲しかったものを手に入れるチャンス”が広がっています。
年末が近いことから、プレゼントを買う人も増えており
「クリスマス前の準備」や「自分へのご褒美」をこのタイミングで済ませる方も多いそう。
上手に活用すれば、節約しながら特別な贈り物ができるのも魅力です🎁
そんなブラックフライデーの楽しみ方をいくつかご紹介します。
1. 家電・ファッションの大型セールを狙う
“ブラックフライデーといえば家電”という印象をお持ちの方も多くいるかと思います。
欲しかった家電やファッションアイテムが、普段よりも大幅割引で手に入るチャンス。
まとめ買いやクリスマスギフトの購入にも最適です。
2. 旅行・体験ギフトもお得
最近では旅行予約サイトやテーマパークでもブラックフライデーセールが実施されます。
家族や友人との特別な体験をお得に手配できるのも魅力です。
ブラックフライデーでお得に手配し、年末を旅先で過ごすのもいい過ごし方です。
3. 自分へのご褒美に
日頃の頑張りをねぎらうための、ちょっと贅沢なアイテムもおすすめ。
このタイミングで自分の“欲しかったもの”を購入するのもいいでしょう。
今から何を購入するか、わくわくしながら見回るのも楽しみの一つです☺
📰 あの日の新聞で“心に残るギフト”を
クリスマスや年末年始の手土産用のギフトをブラックフライデーで購入する方も多いはず。
年末のギフトを”安い”だけで終わらせたくない!
そんな方は購入したギフトに加えて「思い出」を贈ってみるのはいかがでしょうか?
思い出を形にするギフトとして注目されているのが、「お誕生日新聞」。
生まれた日や結婚記念日など、特別な日の新聞をプレゼントすることで、
過去の出来事や時代背景を一緒に楽しむことができます。
-
1000円台から贈れるプランもあり手軽
-
名入れやオプションなど、カスタマイズ可能
-
家族や友人との会話も自然に盛り上がる
ブラックフライデーのこのタイミングに、“思い出に残る特別なギフト”を一緒に選んでみてはいかがでしょうか?
関連記事

癒しは猫と推し活!スタッフの松本です。
細かい作業が得意で、休みの日はよくハンドメイド作品の制作をしています。
お届けする商品も綺麗に制作できるよう頑張ります。








