赤ちゃんが産まれた際に贈る出産祝い
二人目以降の出産時には何を贈ったらいいのか
悩む方が多いのではないでしょうか?
出産祝いの予算、贈り方は?
二人目の出産祝いの予算は
基本的には一人目の出産祝いと同じくらいになるようにします
また、金額と同様、渡し方も一人目の赤ちゃんの出産祝いを
手渡しで贈った場合、できる限り二人目も手渡ししましょう
一人目と二人目で差をつけない配慮が大切です
どうする?何を贈ればいい?
二人目以降の出産となると
すでに必要なベビー用品などは揃っていることが多いため
もう持っているものをプレゼントしてしまわないよう気を付けましょう
実用的な消耗品や定番アイテム
おむつやおしりふきなどの消耗品は
毎日欠かさず使い、好みに影響されないアイテムなので
たとえ重複しても相手の負担にならず、気兼ねなく使えます
また、タオルやガーゼの定番アイテムは
育児をするうえで必要不可欠!いくつあっても困らない!
肌触りの良いオーガニックコットンなど
自分ではちょっと手が出ない高品質のアイテムは
出産祝いにぴったりです!
上の子どもと一緒に楽しめるプレゼント
兄弟姉妹ができたことは嬉しいけれど
みんなが赤ちゃんに注目し不安や寂しさを感じるケースも
上の子の気持ちにも配慮し
一緒に使えるアイテムや楽しんで遊べるおもちゃ、
また、お揃いコーデが楽しめるグッズや服などもおすすめ
下の子が誕生したということは
同時にお兄ちゃんお姉ちゃんになったというおめでたいこと!
上の子にも何かプレゼントを贈ってあげましょう
名前入りのプレゼント
心を込めて考えた名前が入っているギフトはとても嬉しいもの
特に二人目以降の赤ちゃんは上の子のおさがりを使う機会が多く
名前入りのアイテムはその子だけに贈られたもので
「特別感」があり喜ばれます
特別なお祝いに 「表紙セット」 がおすすめ!
当店の「表紙セット」は
新聞枚数を1~20枚までお好きな日にちを
ご自由にお選びいただける商品となります
人生の節目となる特別な日をご指定いただけますので
家族の思い出の新聞をつづった「世界に一つの贈り物」となり
末永くお楽しみいただけます!
価格:2,950円(税込)~
⇒表紙セットの紹介ページはこちら
関連記事

美味しいものが大好き、スタッフの岡田です。
休日はのんびり家で過ごすことが多くマイペースな性格です。
一生懸命、皆様の大切な方への贈り物をお手伝いさせていただきます!