1976年(昭和51年)はどんな年だったの?
最終更新日:2025年1月6日
1976年
昭和51年・辰(たつ)
生まれの方は今年(2025年)
49歳です
日本はもちろん、世界的にも比較的安定した1976年。日本では、おめでたいニュースが飛び交っていた時代だったよ。戦後生まれが人口の半数を超え、鹿児島市で日本初の五つ子が誕生。日本中が一気にお祝いムードに包まれたんだって。
また、アイドルグループ・キャンディーズの「春一番」が大ヒット!そんな明るい話題があふれる中、政界と財界を揺るがす大きなニュースもあったよ。
ここからは、1976年(昭和51年)に起こった主なニュース3つをくわしく紹介するね!
目 次
1976年の主なニュース
ロッキード事件
ロッキード事件は、米航空機メーカー・ロッキード社が日本へ最新機種を売り込むため、政界に賄賂をばらまいたとされる汚職事件。ロッキード社の副会長が暴露したことがきっかけで、政界に激震が走りました。田中角栄や、そのほかの大物政治家まで捜査され、次々と逮捕される結果となりました。
これまでも政治家の汚職事件はありましたが、元首相にまで捜査が伸びたのは初めて。真相は明らかにされず、田中角栄が有罪判決を受けたことで決着がつきました。
アントニオ猪木vsモハメド・アリの異種格闘技戦
1976年の6月、ボクシング界のヘビー級世界チャンピオンのモハメド・アリが来日。日本武道館で、プロレスラーのアントニオ猪木と異種格闘技試合を繰り広げました。「世紀の茶番」「世紀の凡戦」とも言われたこの試合。アリ側が何度もルールを変更したことによって、プロレス技がほぼ使えないルールでした。
そんな中、猪木はリングに寝転がってアリの脚をけり続けます。結果は引き分けに終わったのですが、今もなお、人々に語り継がれる伝説の試合となっています。
モントリオール五輪開催
1976年7月17日~8月1日までカナダのモントリオールで、モントリオール五輪が開催されました。女子体操では、ルーマニアのナディア・コマネチが史上初の10点満点を記録するなど、一躍ヒロインに。その愛くるしい容姿にも注目が集まりました。
日本は金9個、銀6個、銅10個のメダルを獲得。体操男子団体総合は、オリンピック5連勝を達成し、女子バレーボールは、白井貴子を中心に、圧倒的な強さでソ連を制し見事優勝しました。
<その他、1976年のニュース・出来事>
郵便料金を値上げ(はがき20円・封書50円)
大和運輸が「クロネコヤマトの宅急便」サービス開始
アップルコンピュータ(Apple)設立
台風17号が猛威、長良川決壊
鹿児島で日本初の五つ子が誕生
1976年のテレビ番組
どっきりカメラ
まんが日本昔ばなし
徹子の部屋
スターどっきり㊙報告
欽ちゃんのどこまでやるの!?
1976年の流行歌
北の宿から/都はるみ
およげ!たいやきくん/子門真人
木綿のハンカチーフ/太田裕美
東村山音頭/志村けん
春一番/キャンディーズ
1976年の映画
JAWS・ジョーズ
オーメン
タクシー・ドライバー
犬神家の一族
青春の殺人者
1976年のファッション
ラガーシャツ
レッグ・ウォーマーが登場
ダウンベストなどスポーティ・ファッションブーム
1976年の流行語
記憶にございません
フシギナナー
これっきり もうこれっきりですか
がんばんべェー
ワカるかな ワッカンねだろうな~
1976年生まれの著名人
1月12日生まれ
オダギリジョー(俳優)
2月16日生まれ
森山 直太朗(歌手)
4月23日生まれ
井ノ原 快彦(タレント)
5月17日生まれ
里谷 多英(モーグル選手)
6月12日生まれ
※当サイトの情報は、株式会社アシストシステム研究所で集計し公開しています
※当サイトの内容、画像等の無断転載はご遠慮ください
「お誕生日新聞」は、1976年の新聞もご購入いただけます
「当時の紙面」から伝わる、
大切な方がこれまで歩まれてきた時代...。
「お誕生日新聞」とは、「大切な方へ生まれたの日の新聞を贈る」をコンセプトにした、大変めずらしいオンライン限定のギフトショップ。
生まれた日の新聞はもちろん、二十歳の年や結婚式の日など思い出の日の新聞と一緒に「感動」をプレゼントできる、世界でたった一つの特別なギフトです。
「お誕生日新聞」をかこんで、ご家族やご友人と共に過ごす素敵な時間...。それはありきたりのプレゼントでは贈ることのできない「特別なもの」です。
大切な方の思い出にみなで寄り添いながら、笑顔が広がる大変めずらしい贈りもの。
「お誕生日新聞」は年齢性別問わず、皆さまでお楽しみいただける「とっておきのギフト」です。