喜寿は77歳の長寿祝いです。

「喜」という字を筆記体で書くと「七十七」に見えることがルーツのお祝いですね。

喜寿の歴史も古くて、なんと室町時代にさかのぼると言われています。

そんな喜寿祝い、今年はどんな有名人が迎えるのでしょうか??

ではさっそく、見ていきましょう!

2025年に喜寿を迎えるのは
満年齢で1948年(昭和23年)生まれの方です。

2025年に喜寿を迎える有名人

令和7年に喜寿を迎える30名の有名人をリストアップしました。

No.名前生年月日出身地職業
1岡本信人1948年1月2日山口県俳優
2森山良子1948年1月18日東京都歌手
3たかの友梨1948年1月22日新潟県美容研究家
4毛利衛1948年1月29日北海道元宇宙飛行士
5財津和夫1948年2月19日福岡県歌手
6都はるみ1948年2月22日京都府歌手
7月亭八方1948年2月23日大阪府落語家
8赤川次郎1948年2月29日福岡県小説家
9安藤和津1948年3月6日東京都エッセイスト、タレント
10五木ひろし1948年3月14日福井県歌手
11ヨネスケ1948年4月15日千葉県落語家、タレント
12泉谷しげる1948年5月11日青森県生まれ東京都育ち歌手
13笹野高史1948年6月22日兵庫県俳優
14沢田研二1948年6月25日鳥取県生まれ京都府育ち歌手
15宇多田照實1948年7月21日山口県音楽プロデューサー
16前田美波里1948年8月8日神奈川県女優
17角野卓造1948年8月10日東京都俳優
18林家パー子1948年8月13日東京都タレント
19鈴木敏夫1948年8月19日愛知県映画プロデューサー
20きたろう1948年8月25日千葉県俳優、タレント
21井上陽水1948年8月30日福岡県歌手
22内館牧子1948年9月10日秋田県脚本家
23大塚範一1948年9月28日東京都フリーアナウンサー
24岡部幸雄1948年10月31日群馬県元騎手
25柄本明1948年11月3日東京都俳優
26糸井 重里1948年11月10日群馬県コピーライター
27菅義偉1948年12月6日秋田県政治家
28桂文珍1948年12月10日兵庫県落語家
29錦野旦1948年12月14日大分県歌手
30Mr.マリック1948年12月29日岐阜県マジシャン

※敬称略

いかがでしょうか?
意外とまだ若いと思っていた方が喜寿を迎えてると思いませんか??
個人的にはMr.マリックさんが77歳なのが驚きです!

昭和23年の出来事

77年前の日本って、どんな情勢だったのでしょうか?
簡単にご紹介します。

国内の出来事東京裁判に判決
海外の出来事ソ連の西ベルリン封鎖
新商品日本光学(現ニコン)が「ニコンI型カメラ」を発売
流行歌東京ブギウギ
流行語サンマータイム(サマータイム)

新商品や流行語などからも戦後の社会情勢を感じますね。

この時代に生まれ育ち、令和7年に喜寿を迎えるのは…
とても感慨深いものがあるのではないでしょうか。

喜寿を祝うなら「高齢者扱い」は避けるべし!

めでたい喜寿祝いですが、人によっては年寄り扱いされた気持ちになり…
気分を害すことがあります。

なので、贈り物に何をプレゼントしたらよいか、悩んでしまいますよね。
女性ならお花、男性ならお酒が定番ですけれど、ありきたりな贈り物を
回避するなら「思い出」を贈るギフトが良いですよ。

 

感動する贈り物なら「お誕生日新聞」がオススメ!

お誕生日新聞

せっかく贈り物をするなら、喜ばれるモノを贈りたいですよね?
でもいざ探してみると…「欲しい物」が見つからず、困ります。

何を贈って良いかわからない…

そんなときは「お誕生日新聞」がオススメです!

お誕生日新聞は、毎年の誕生日に発行された新聞を1冊に仕立て贈ることができるギフトです。

当時の出来事を新聞を通して振り返ることで「そういえば、この年にこんなニュースがあったな!」 と、懐かしい思い出に花が咲きます。

ありきたりなモノでは体験できない、「かけがえのない思い出」を贈ることが出来る、世界でひとつの贈り物です。

長寿祝いの誕生日に、これまでの軌跡をご家族みんなで振り返ってみましょう!

喜寿祝い(77歳)に喜ばれる人気商品ランキング