先日、高知県宿毛市で高齢者の方による「eスポーツ体験会」が
行われました。
「eスポーツ」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略。
「コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦を
スポーツ競技として捉える際の名称」とあります。
宿毛市のこの体験会では、地元の高齢者から高校生まで約30人が参加し、
リズムに合わせて太鼓を叩くゲームなどを楽しんだ模様。
ニュース映像を拝見すると、体も動かし、みなさん一緒になって
笑顔で楽しそう!
また、石川県野々市市でも、大学生が企画した「eスポーツ体験会」が
開催され、70歳以上の高齢者の方、約20人が参加されたそうです。
いろいろな場所で体験会が行われているんですね!
このeスポーツ、ふだんゲームになじみのない高齢者の方がやることで、
脳機能の活性化や認知症予防の効果が期待されているとのこと。
その効果から、レクリエーションにeスポーツを取り入れる
高齢者施設も増えてきているようです。
楽しみながら認知症予防、とてもいいことだと思います!
私の周りには「麻雀」を楽しんでいる高齢者の方も多いです。
「麻雀」といえば、ギャンブルのイメージが強いですが、それも昔の話。
現在は「健康麻雀」と呼ばれる
お金を「賭けない」・お酒を「飲まない」・タバコを「吸わない」麻雀が
高齢者の方を中心に人気となっています。
eスポーツ同様、レクリエーションとして行っている高齢者施設もあり、
市や区でも「健康麻雀教室」が開かれ、多くの高齢者の方が麻雀を
楽しんでいらっしゃいます。
その様子を拝見しても、かなりの盛り上がり!
楽しいのはもちろん、勝敗があるものなので、ドキドキ感や勝ったときの
高揚感が、とてもいい刺激になるとみなさんおっしゃっていました。
麻雀の難しいルール、ちょっとあやふやでもいいんです(笑)
みんなで楽しむことが何より大事!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日や敬老の日、おじいちゃんおばあちゃんに、手作りの物や
お菓子などの食べ物をプレゼントする機会も多いと思います。
でも、次のお祝いは何にしようかなぁ。
そう悩んだら、お子さんやお孫さんと一緒にできるゲームを
プレゼントするのもいいですね!
わいわいお話しながら、やり方を伝授して、とにかくやってみてもらうと
また今度会うときまでに、もっとうまくなってやろう!
孫たちを驚かせてやろう!
そんなふうに、続けて楽しんでくれるかもしれません。
みんなで楽しく盛り上がりながら、記念日をお祝いしてみましょう ♪
関連記事

お届けセンター最年長のスタッフ渡辺です。
細かいコツコツ作業が大好きで、作り上げたパズルの最高数は5000ピース!
この性格を活かして、みなさまの大切な贈り物を心を込めてお作りしています。