ハマナスは、北海道から南は山陰地方まで、海岸の砂地に自生する植物です。
涼しい気候を好むため、特に北海道で多く見られ、北海道の花にも指定されています。

 紫がかったピンク色の花が咲き、見ごろは67月。

石狩市の「はまなすの丘公園」のように、みごとな群生地もありますが、道路沿いや中央分離帯に植栽されていたりもするので、普段でもよく見かける花です。
※北海道は広いので、場所によって「周りにはないよ!」という地域もあると思います。

 

このハマナス、とってもいいにおい がするんですよ。

一般的に「バラの花の香り」、と言われて想像する香り、そのままです。
バラよりもバラっぽい華やかな香り。

それもそのはず、ハマナスはバラ科の植物で、バラのお茶など、バラ製品の原材料に使われます。
そのため、パッケージには「バラ」と書かれていても、原材料をみると「ハマナス」だったりすることも。

 

と、ここまでハマナスはバラの香りと言っておきながら、実は私、ハマナスがバラの仲間だとは知りませんでした。

見た目もバラっぽくないし、赤い実がなるので、まさかバラの仲間だとは思ってもみませんでした。
(バラも品種によって実がつくそうです。知りませんでした・・・。)

ハマナスは、サクランボくらいの少し平べったい丸い実がなり、今はまだ緑色ですが、8月には真っ赤に色づきます。

 

そしてこの実、じつは「ローズヒップ」と呼ばれるものでした。

ビタミンCがたっぷりで、美容にも良いとされるローズヒップ。
お茶や化粧品などに使われるのでご存じの方も多いと思います。

ローズヒップは「ローズ(バラ)」の「ヒップ(実)」という意味で、バラ科の植物の実の総称なのだそう。
一口にローズヒップと言っても、いろんな種類があるんですね。私はてっきり「ローズヒップ」という名前の植物があると思っていました。

ということで、ハマナスの実もローズヒップの一種。
生食にはあまり向いていないようですが、ジャムにしたり、乾燥させてお茶にもできるようです。

北海道の花とされているのに、知らないことばかりでした。

 

夏に北海道にきてハマナスを見かけたら、ぜひその香りをかいでみてくださいね。

札幌の大通公園にもひっそりと咲いています。

当店の紹介
生まれた日や記念日に発行された『お誕生日新聞』を全国へお届け!累計221万人以上のお祝いをお手伝いさせて頂いております。 ⇒お誕生日新聞オンラインショップ