使われなくなった言葉 

古い新聞を見ていたら、こんな言葉に出会いました。 

「素晴らしい鐡道被害」

ちょっとびっくりしませんか?
これは、関東大震災の被害について書かれた新聞記事の見出しです。
地震の被害に「素晴らしい」なんて、今は使いませんよね。

素晴らしい」には「程度がはなはだしい」「ものすごく」という意味があって、例えば「素晴らしく広い」「素晴らしく大きい」のように使います。
今は良いことにしか使いませんが、もともとは悪いことにも使われる言葉だったようです。
関東大震災のあった1923年(大正12年)当時は、まだ悪いことにも使っていたんですね。

素晴らしい鉄道被害」とは、被害を讃えているわけではなく、
ものすごい鉄道被害」という意味でした。

言葉って、100年でこんなに変わるんですね。

 

誤用が 誤用ではなくなった言葉 

こんなふうに、使われなくなる言葉がある一方で、
かつては誤用と言われていた言葉が、たくさんの人が使うようになって、正しい日本語になる場合もあります。

例えば「雨模様

私は小雨が降っている風景を思い浮かべますが、みなさんはどうでしょうか?

本来は「雨が降りそう(←まだ降っていない)な空模様を表す言葉で、小雨が降っている状態を「雨模様」というのは、最近まで誤用とされていました。

でも今では、辞書によっては「小雨が降ったりやんだりしているようす」と載っています。
みんなが間違って使い始め、最後にはことばの意味の方がが変わった例でした。

もちろん、今までどおり、雨がまだ降っていない空を「雨模様」と言っても、間違いではありません。
降っているのか降っていないのか、
いったいどっちなんだと、逆に迷ってしまいますね。

 

変わりつつある言葉

文化庁の令和3年度の「国語に関する世論調査」の中に、
あの人は走るのがすごい速いという表現を使うか、という調査がありました。文法上正しい言い方はすごく速い」ですよね。

 すごい速い」を「使うことがある」と答えた人の割合は、59.0

すごい速い」を人が使っているのが気になるか、という問いには79.2の人が「気にならない」と答えています。

私も普段の会話では「すごい〇〇」と言ってしまいます。文字にするときは気がついたら直しますが、親しい人とのやりとりでは、そのままにしてしまうかも。

文法的な誤用には、このほかに「食べれる」「見れる」「来れる」などの「ら抜き言葉」もありますね。
こちらも会話ではだいぶ定着してきたものの、ビジネスシーンや書面上で使うのはまだ違和感があります。

 

よく言葉の乱れ」と言われる誤用ですが、言葉は時代とともに変わっていくもの。
こんなふうに本来の言い方と誤用が両方使われる状態を、今は「言葉のゆれ」と表現するようです。
そして「ゆれ」の多くは一方に淘汰されて解消されることが多いとのこと。

ということは、いつか「ら抜き言葉」も正しい日本語になるかも?
あと100年では少したりない気もしますが、200年後だったらどうでしょう?
200年後の世界では、今とはかなり違う日本語が話されているかもしれませんね。

 

当店の紹介
生まれた日や記念日に発行された『お誕生日新聞』を全国へお届け!累計221万人以上のお祝いをお手伝いさせて頂いております。 ⇒お誕生日新聞オンラインショップ