だんだん日が短くなってきましたね。
今年2022年は 9月23日(金)が秋分の日です。

秋分の日は、昼と夜が同じ長さになると一般的に言われますが、実はまだ昼の方が少し長いんですよ。

 

昼と夜の長さが同じにならない理由

仮に、ですが

太陽が昇るとき、太陽の中心が地平線に重なった時 を「昼の始まり
太陽が沈むとき、太陽の中心が地平線に重なった時 を「夜の始まり

とすると、秋分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになります。

でも実際は、

地平線から太陽が ちょっとでも見えた瞬間 が「日の出
太陽が地平線から 完全に見えなくなった瞬間 が「日の入り

と決められています。 

太陽が顔を出してから、太陽の中心が地平線に重なるまで、
太陽の中心が地平線に重なってから、完全に沈むまで、
このふたつの時間が昼にプラスされるので、昼の方が少し長くなるんですね。
秋分の日では、昼の方が夜より15分くらい長くなります。

 ※昼が長くなる理由は、このほかにも、
 「大気があるために光が屈折することにより、昼が少し長くなる」などもあります

 

昼と夜の長さが同じになるのはいつ? 

では、昼と夜の長さが同じになるのは、いったいいつなのかと言うと
同じ長さになるのは 92627日頃 です。

ちなみに2022年の、東京の日の出日の入り時刻はこちら

日の出時刻 日の入り時刻 昼の長さ
9/23(金)秋分の日 5:29 17:37 12時間8分
9/26(月) 5:32 17:33 12時間1分
9/27(火) 5:32 17:31 11時間59分

 

秋分の日を迎えると、冬の寒くて長い夜が近づいている気がして、私は暗い気持ちになるのですが、実はまだ34日の猶予がありました。
「もう夜の方が長いんだなぁ・・・」と残念に思うのは9月27日からでよかったんですね。

お住まいの地域の日の出日の入り時刻は 国立天文台のサイト で調べることができます。

秋分の日、札幌の日の入りは17時31分で、東京の17時37分とほぼかわらないのですが、なんと沖縄の日の入り時刻は18時25分

1時間も違うんですね。うらやましいかぎりです。

その分、日の出も沖縄の方が1時間ほど遅いのですが、それでも私は、日没が遅い方がいいなと思ってしまいます。


これから冬至に向けて、どんどん日が短くなっていきますね。
寒い季節がやってきますので、みなさま体調には十分気をつけてお過ごしください。

当店の紹介
生まれた日や記念日に発行された『お誕生日新聞』を全国へお届け!累計221万人以上のお祝いをお手伝いさせて頂いております。 ⇒お誕生日新聞オンラインショップ