【2025年版】母の日プレゼントにおすすめ!お母さんへの感謝の心が伝わるプレゼント8選をご紹介!

送料全国一律480円
ご注文1万円以上で送料無料!
メニュー
送料全国一律480円
ご注文1万円以上で送料無料!

【2025年版】母の日プレゼントにおすすめ!お母さんへの感謝の心が伝わるプレゼントはこれ!

公開日:2021年3月15日
最終更新日:2025年4月23日

カーネーション

今年(2025年)の母の日は5月11日(日)
いつも家族のためにがんばってくれているお母さんに、感謝の気持ちを込めて“とっておきのギフト”を贈りませんか

この記事では、お花やスイーツ、実用的なアイテムから特別感のあるギフトセットまで、年代別にも喜ばれる母の日のプレゼント8選をご紹介します。

人気のプリザーブドフラワーやカーネーションのアレンジメントから、和菓子や洋菓子の詰め合わせなど、幅広いジャンルの中から厳選!気になる価格帯や予算の目安、母の日にまつわる豆知識もまとめているので、プレゼント選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

今年はお母さんに、笑顔と一緒に“心に残る母の日”を届けましょう!

 

母の日の由来は?

母の日は、毎年5月の第2日曜日に祝われています。

母の日は、20世紀初頭のアメリカでアンナ・ジャービスが亡き母を偲んでカーネーションを教会に捧げたことがきっかけとされています。
やがてアメリカ全土へと広がり、その後は日本を含む世界各国にも定着しました。

日本では大正時代から学校や団体が母親への感謝を促す活動を行い、戦後になると一般家庭にも広がる行事になったと言われています。

現在では、年に一度の母親への感謝を伝える日として、多くの方が贈り物やメッセージを準備する習慣が根付いています。

 

母の日といえば「カーネーション」

ピンク色のカーネーションの花束

母の日を象徴する花といえば、やはりカーネーションが外せません。
カーネーションの花言葉には「母への愛」や「感謝」が含まれており、赤いカーネーションを贈ることが習わしとして定着しています。

最近ではピンクや黄色、白などさまざまな色のカーネーションが人気となり、それぞれの色にも「素敵」「温かい心」などの意味があるとされています。季節のアレンジメントやプリザーブドフラワー、名入れの花時計などを選ぶと、特別な演出が加わり一層思い出深いギフトになるでしょう。

 

カーネーションの種類は?

カーネーションとお母さん

毎年母の日に贈るプレゼントとして人気のカーネーションには、約3,000種類もあり、近年では品種改良された珍しいものも存在します。

花びらがフリルのようで愛らしい雰囲気が、女性に贈るフラワーギフトとしてピッタリ。
その中でも母の日に贈るカーネーションとして人気の高い種類についてご紹介します。

カーネーションは花のフォルムや、花がつく茎の場所によってそれぞれのタイプに分かれています。

まずは花がつく場所ですが、1本の茎の先に1輪の花がつくものを「スタンダード」
花びらが大きく開いて見えるのが特徴で、エレガントな印象のカーネーションです。1本だけでも、お部屋に飾ると一気に華やかになるのでおすすめです。

次は茎が枝分かれしているのが特徴で、つぼみも含めると数輪の花がつくのが「スプレー咲き」といいます。
お花が小ぶりなので、しっとりとした大人しいイメージです。1束でもたくさんのお花が咲いているので、切り分けて使うと便利です。

花びらの特徴は4つのタイプがあります。

○剣弁咲き
花びらの先端がギザギザになっているのが特徴
です。
カーネーションの定番の形なので、一番よく知られているタイプです。

○極剣弁咲き
カーネーションには見えない花びらが特徴

まるで剣のようにとがった花びらで、つぼみを覆うように囲まれています。

○丸弁咲き
花びらのふちに切り込みがないタイプ
です。
丸みを帯びた花びらなので、全体的に柔らかで優しいイメージのカーネーション。

○ひと重咲き
小ぶりのお花で花びらがひと重か半八重咲き
となっています。
ナデシコとよく似ている花びらなのが特徴です。

これらの種類のカーネーションを、お母さんの好みに合わせて花鉢や花束でアレンジを加えて贈るのもおすすめです。

 

カーネーションの色に秘められた花言葉

赤いカーネーション

カーネーションには色によってそれぞれ素敵な花言葉が秘められています。お母さんへの普段言えない感謝の気持ちを花言葉とともに贈りましょう。カーネーションの色別にそれぞれ花言葉をご紹介します。

○赤いカーネーション
「母への愛」「愛を信じる」「感動」など愛にあふれた花言葉。
「赤」は母の日にふさわしく「大好き」という気持ちを伝える時にぴったりですね。

○ピンク色のカーネーション
「温かい心」「感謝」「気品・上品」「美しい仕草」という女性らしいやわらかいイメージの花言葉。
比較的購入しやすい色なので、赤以外でお探しの方は「ピンク色」がおすすめです。

○オレンジ色のカーネーション
「純粋な愛」「清らかな慕情」「あなたを愛しています」という花言葉があります。
明るい色のイメージからも伝わる、ポジティブな意味を持つようです。

○紫色のカーネーション
「気品」「誇り」「気まぐれ」の意味合いが。尊敬しているお母さんに贈るのにぴったりな花言葉ですね。
「気まぐれ」の部分を誤解されないように、想いを込めたメッセージを添えるのがおすすめです。

○青色のカーネーション
「永遠の幸福」という深い意味が。
クールな印象なのにそんな強い愛のメッセージがある花言葉に驚かれるでしょう。
自然には存在しないこの「青色のカーネーション」ですが、品質改良により誕生した「ムーンダスト」という品種が世界で唯一だそうです。

○濃い赤(深紅)のカーネーション
「欲望」「心の哀しみ」などネガティブな意味合いをもちます。
濃さが深まるほど、悲しみが増すという心の表れと言われており、母の日に贈るお花として選ぶ場合は注意したほうが良いでしょう。

○黄色のカーネーション
「美」「友情」「嫉妬」という意味が込められています。
いつまでもお母さんとお友達のような仲の良い関係でいたいという想いも込めて贈るとよいでしょう。
ですが「嫉妬」というネガティブな意味合いも含まれるので、愛情を込めたメッセージカードと共に送りましょう。

 

カーネーション以外の母の日人気プレゼントは?

お母さんへ母の日ギフトを渡す娘

今年の母の日のプレゼント、他の人がどんなものを贈っているのか気になりませんか?
ここでは、母の日おすすめプレゼント8選をご紹介します。
大好きなお母さんの笑顔を思い浮かべながら、素敵な母の日プレゼントを選びましょう。

 

1 コスメ・スキンケア

ハンドクリームを塗る女性

お母さんにいつまでもおしゃれを楽しんでほしいという気持ちを込めて、コスメやスキンケア用品をプレゼントしてはいかがでしょうか。

普段から使用しているこだわりのコスメがある、またはあまりたくさんの化粧品は使わないという方であれば、良い香りのハンドクリームやボディクリーム、入浴剤など、スキンケア、ボディケア用品がおすすめ。

スキンケア用品のギフトセットは、パッケージが素敵なものも多いため、贈り物にはぴったりです。

 

2 グルメギフト

取り寄せグルメギフト

母の日にプレゼントに、お肉、海鮮、うなぎの蒲焼きなど、お母さんの好きな食材の詰合せグルメギフトを贈りませんか。

高島屋や三越伊勢丹オンラインなどの百貨店サイトで、普段はなかなか手にしないちょっぴり贅沢な食材をお取り寄せするのもおすすめです。信頼あるブランドのギフトなら、特別感のある上質な味わいを楽しむことができます。

インターネット通販の専門店では、送料込みで上質な食品をお手頃価格で購入できることもあるので、ぜひチェックしてみましょう。
また、購入者のレビューを参考にしながら、評判の良い商品を選ぶと失敗が少なく安心です。

 

3 お誕生日新聞

お誕生日新聞「表紙セット」

思い出を懐かしむ特別感のあるプレゼント「お誕生日新聞」。
いつもと違う母の日ギフトをお探しの方には特におすすめです。

「お誕生日新聞」とは、お母さんの生まれた日や二十歳の年、結婚式の日などの思い出の日の新聞を贈ることで、当時を懐かしんでいただける心温まるギフト商品です

母の日のプレゼントとして特におすすめしたいのが、人気商品の『表紙セット』
表紙デザインをお選びいただけ、表紙に名前やメッセージの印字することができます。ギフトラッピング(オプション)をプラスすることでお相手様に直送が可能です。

お誕生日新聞を見るお父さんとお母さん

小さい頃の思い出、少女時代の思い出、二十歳の時の思い出、ご結婚した時の思い出など・・・
当時の紙面から伝わるお母さんが生きてきた激動の時代。
今までお母さんから聞くことになかった当時のめずらしい、楽しいお話が聞けるかもしれません。

お母さんが生きてきた時代に思いを馳せる、家族の大切な時間を贈るとっておきのプレゼント。40代・50代はもちろん、60代以上の幅広い年代のお母さんにも喜んでいただけるギフトです。
日頃の感謝の思いを込めて、今年の母の日は「お誕生日新聞」を贈ってみてはいかがでしょうか。

 

4 インテリア雑貨

ハーバリウム

母の日プレゼントに、ちょっとおしゃれな「インテリア雑貨」などを選んでみませんか?

色鮮やかで長く綺麗な姿を楽しめる、ハーバリウムやプリザーブドフラワー。生花やフラワーアレンジメントのようなお手入れが不要のため、プレゼントしやすいこのようなフラワーギフトを選ぶ方も増えています。

部屋に飾れるフォトフレームや花瓶、アロマ用品などの癒し系のグッズも人気が高いアイテムです。

 

5 アクセサリー

アクセサリー

日頃オシャレをする暇もないくらい、毎日忙しいお母さんのために、記念に残るアクセサリーを贈りませんか。

シンプルなデザインの方がどんなファッションにも合わせやすく、小ぶりのヘッドのネックレスやイヤリング、ブレスレットなどがおすすめ。普段使いからお出かけの際まで、いつでもカジュアルに幅広く楽しめます。

また、あまりにも高価すぎると気を遣わせてしまう可能性があるので、その点も配慮して選ぶとスマートです。

アクセサリーはあまり身につけないお母さんであれば、ブランド物のストールやスカーフなどもおすすめ。
肌触りの良い上質なアイテムであれば、とっておきのお出かけの際にも使えるのではないでしょうか。

 

6 キッチングッズ

キッチングッズ

お母さんにとって便利なキッチングッズは、母の日のプレゼントに最適です。

フードプロセッサーは忙しいお母さんにとって時間短縮の助けとなり、電動ハンドミキサーは手動で泡立てたり混ぜたりするのが大変な場合に役立ちます。

また、セットになったフライパン、ミキシングボウル、計量カップ、スプーン、調理箸などは、料理好きのお母さんに喜ばれます。 お母さんの好みやライフスタイルに合わせて、最適なキッチン用品を選びましょう。

 

7 スイーツギフト

バウムクーヘン

甘いものをいただくと、心も体も幸せな気持ちで満たされるはず。
スイーツが大好きなお母さんには「スイーツギフト」がぴったり。
母の日限定メッセージ入りのお菓子もあるようですが、お母さんの年代や好みを考慮しながら選びましょう。

○洋菓子
クッキーやフィナンシェ、バウムクーヘンなどの焼き菓子・マカロン・ロールケーキ・有名ブランドのチョコレート・ゼリー・フルーツケーキ・チーズケーキ・プリン

○和菓子
老舗ブランドの羊羹・もなか・カステラ・バターサンド・どら焼き・芋ようかん・かりんとう・抹茶スイーツ

また、お菓子より果物が好きというお母さんには「フルーツギフト」はいかがでしょうか。
母の日の時期であれば、甘くてみずみずしい「佐藤錦」などのさくらんぼが人気のようです。

 

8 観葉植物・盆栽

観葉植物

お部屋で鑑賞する楽しみと育てる楽しみの両方を味わうことができる、観葉植物や盆栽などの植物のプレゼント。
ハンギングポットなどに吊るして飾ると素敵な「ポトス」は、葉が美しく、小ぶりなのでどんなお部屋にも似合います。

「フィカス」は、手入れが比較的容易です。大きな葉が特徴であり、室内で育てることで空気を浄化する効果もあります。同様に、美しい緑の葉を持つ「シェフレラ」も室内で育てやすいため、おすすめの観葉植物です。

さらに、日本の伝統的な文化として有名な「盆栽」もあります。
これは、小さな樹木を鉢植えしたもので、美しい枝ぶりや風格が魅力で、育てること自体が楽しめます。お母さんの好みや育てる環境に合わせて選ぶことが大切です。

 

母の日ギフトの予算、選び方は?

平均相場

 

予算はいくらぐらい?

母の日プレゼントの平均的な予算はおおむね3,000円から10,000円程度と言われています。
お花やスイーツなどは比較的手頃な価格で用意できる一方、名入れアイテムや体験ギフトはやや高めの価格帯になることも多いです。

選び方のポイントはお母さん自身の趣味や年齢、ライフスタイルをイメージして、必要とされるものや嬉しいと感じるものを見極めることにあります。
また、普段からよく話を聞いたり、好みをリサーチしておくことで、より的確なギフト選びができるでしょう。

 

プレゼント選びのヒントはライフスタイルにあり!?

お母さんへ贈る母の日ギフトの選び方のポイントは、ライフスタイルの中で何に対して時間を使っているのか、どんな趣味があるかなどを把握しておくことが大切です。

家事に時間をかけているなら、家事に役立つアイテム、お仕事を頑張っているなら癒しをあたえてくれるリラクゼーショングッズや、ビジネスライフに活躍するアイテムがおすすめ。

趣味を楽しんでいるお母様へは、趣味に関するアイテムを贈りましょう。

普段の会話の中にもヒントがたくさん含まれているので、しっかりとコミュニケーションを取ることも大切ですね。

 

母の日に贈るメッセージ文例集

母の日に似顔絵を描くこども
プレゼントに添えるメッセージカードは、お母さんへの感謝をダイレクトに伝える大切な手段です。
たとえば「いつも家族のためにありがとう。これからもずっと元気で楽しんでね。」や「普段は言えないけど、心からお母さんに感謝しています。」など、シンプルに気持ちを綴るだけでも十分に伝わります。

もう少し砕けた雰囲気で書くならば、「毎日頑張っているお母さんを見習って、私ももっと頑張るよ。」というような文面も良いでしょう。相手が読みやすいメッセージを心がけながら、日頃の感謝や愛情を言葉にしてみてください。

昔の新聞ギフトショップ「お誕生日新聞」が厳選した、母の日のおすすめメッセージ例文を多数ご紹介しています。

 

おすすめページ

母の日のお祝いに喜ばれるメッセージ文例集 >

こちらの商品もオススメです

この記事をシェアする
B! Hatena  LINE  Pocket 
ページトップへ