お誕生日新聞では、誕生日や結婚記念日の日に発行された当時の新聞をお届けしております。
その日の出来事を見るのも面白いですが、年代に区切ってみると、時代を変えた重大ニュースが多くあります。
このページでは【1950年(昭和25年)~1959年(昭和34年)】のオススメ紙面をピックアップしご紹介します。
ピックアップ記事
年号 | 年月日 | 一面の大見出し |
---|---|---|
1950年 | 1950年1月1日 | マッカーサー元師 年頭の辞 「日本国民に興う」/プレス・ラジオ新設 |
1950年5月21日 | 孝宮さま 晴れの御結婚 | |
1950年6月5日 | 参院選挙・即日開票結果 | |
1950年10月16日 | 太平洋に平和確立 歴史的なウェーキ会談終る | |
1950年10月24日 | きょう国連デー 成立5周年 | |
1951年 | 1951年2月11日 | 日本に完全な主権回復 自衛の権利を確認 戦争、正式に終結 |
1951年9月1日 | 講和全権団きのう出発 重き使命を担って | |
1951年9月4日 | 日本全権団の活動始まる 安保条約、意見全く一致 | |
1951年9月5日 | サンフランシスコ講和会議 きょう開幕 | |
1951年9月9日 | サンフランシスコ講和条約 今晩調印 | |
1952年 | 1952年4月28日 | きょう国民待望の独立 国際社会へ復帰 |
1952年5月20日 | ボクシング白井・フライ級世界選手権を獲得 | |
1952年7月20日 | 聖火燃えてオリンピック開く | |
1952年7月25日 | 再び上がった日の丸 晴れの体操表彰 嵐の拍手 | |
1952年11月11日 | 立太子恩赦 三万五千名が該当 | |
1953年 | 1953年1月21日 | アイク政権スタート 米第三十四代大統領厳かに就任 |
1953年3月30日 | 皇太子さま きょう晴れの船出 櫻をあとに戴冠式へ | |
1953年3月31日 | 皇太子さま 洋上に第一夜 | |
1953年6月3日 | 英王女(エリザベス二世)戴冠式 厳かに行われる | |
1953年9月11日 | 皇太子ア大統領と会見/世界一の強チーム全米オールスターズ10月22日に来日 | |
1953年12月25日 | 奄美大島 晴れて日本に帰る | |
1954年 | 1954年1月2日 | 皇居にどよめく万歳 両陛下七たびお応え 押すな押すな参賀の人波 |
1954年3月9日 | MSA四協定に調印 来月国会承認せん 日米関係新段階に入る | |
1954年4月27日 | ジュネーヴ会議開く 手続き問題を終る 初日の議長はタイ代表 | |
1954年6月4日 | 衆議院 空前の大混乱 | |
1954年6月26日 | 東西で歴史的会談開く アイク・チャーチル会談 | |
1954年10月24日 | 西欧連合ここに誕生 | |
1955年 | 1955年7月19日 | 四巨頭 平和への方策を表明 ジュネーヴ会談第一日 |
1955年7月24日 | 巨頭会議終る | |
1955年7月27日 | ソ連抑留者送還に同意/中共、日本との平和交渉提案 | |
1955年10月23日 | 日米交歓にわき立つ 日米親善野球 | |
1955年12月19日 | 米探検隊 南極大陸に着く | |
1956年 | 1956年5月18日 | 巨峰マナスル登頂ついに成功 |
1956年5月28日 | 巨峰マナスル頂上に立つ | |
1956年10月20日 | 日ソ国交ここに回復 歴史的な調印式 共同宣言に調印 | |
1956年12月7日 | メルボルン五輪 水上初の金メダル 古川優勝 | |
1956年12月13日 | 日本の国連加盟決る | |
1957年 | 1957年2月9日 | ポーランドと復交調印 平和、友好を回復 |
1957年3月1日 | 宗谷ついに脱出へ 砕氷投入のオビ号 昨夜「接触」に成功/米仏共同声明を発表 | |
1957年10月2日 | 日本、安保理非常任理事国に | |
1957年10月9日 | ソ連人工衛星第二発 来月の七日に?/平和共存か、破壊か ネール首相・歓迎国民大会で説く | |
1957年11月4日 | 犬を乗せた「衛星」飛ぶ ソ連人工衛星第二号打ち上げ 元気な犬、計器順調 | |
1958年 | 1958年1月23日 | 日本、安保理に初登場 |
1958年3月25日 | ご苦労さま越冬隊 西堀隊長ら十一人 一年五ヵ月ぶり 使命果して帰る | |
1958年6月13日 | 第二次岸内閣成る | |
1958年8月23日 | 米英、核実験停止を発表/日豪国際水上 山中200m世界新 | |
1958年10月12日 | 米の月ロケット飛ぶ 軌道からは外れる | |
1959年 | 1959年1月4日 | ソ連月ロケット、太陽へ 初の人工惑星に |
1959年1月16日 | 首相「早期公選」を決意/樺太犬と奇跡の再会「タロ」と「ジロ」 | |
1959年4月10日 | けさ、皇太子さまご結婚式 | |
1959年5月29日 | 米、ジュピター型で成功 大気圏外に打上げたサル二匹生きて回収/ア大統領、四外相と会談 | |
1959年9月14日 | ソ連、宇宙ロケットけさ(午前六時一分)月に到着 |
1950年代の流行歌・流行語
1950年代はこんな時代でした。
年代 | 流行歌 | 流行語 |
---|---|---|
1950年 | 水色のワルツ | エケチット |
1951年 | 上海帰りのリル | 社用族 |
1952年 | 赤いランブの終列車 | ゴールデン・ウィーク |
1953年 | 君の名は | 電化元年 |
1954年 | オー・マイ・パパ | シャネルの5番 |
1955年 | パパはマンボが好き | 三種の神器 |
1956年 | 哀愁列車 | もはや戦後ではない |
1957年 | 逢いたいなァ あの人に | ケ・セラ・セラ |
1958年 | おーい中村君 | すし詰め教室 |
1959年 | 黒い花びら | ちゃんねえ |
1950年代の新聞を贈って喜ばれる
ここで当店のお誕生日新聞をPR。
昔の新聞をプリントする当店では1900年代からの紙面をご用意してます!
誕生日新聞として喜ばれる理由をご紹介します。

1.当時の新聞を見て感動!
「え!この新聞どこで手に入れたの!?」 予想外のプレゼントに、ご両親も思わずビックリ!
「お父さんが20歳だったの頃の思い出。 お母さんと結婚した年の思い出…。
「お誕生日新聞で、懐かしいあのころへタイムスリップ!

2.ご家族のみんなでワイワイ盛り上がる!
「お、そういえばニュースもあったな!」
お誕生日新聞をみながら嬉しそうに話すお父さんとお母さん。
過去の新聞は懐かしいネタがたくさん掲載されています。
当時好きだったタレントや歌手を思い出し、ご両親の意外な一面を知ることもできるかも?
思い出話で家族でワイワイ盛り上がます♪

3.既製品では手に入らない特別感
思い出を振り返る「昔の新聞」。
ご両親の特別な日の新聞を提供することで、これまでにない特別な「人生ストーリー」を贈ることができます。
新聞社がお選びいただけます!
お誕生日新聞では5紙から選ぶことが可能です。

<読売新聞>
※「ちょこっとプラン」「ごっそりプラン」の提供は行っておりません。
※「表紙セット」は、1セット3枚以上からご注文いただけます。
その他の年代をみる
1950年代 | 1960年代 | 1970年代 | 1980年代 |
1990年代 | 2000年代 | 2010年代 |
関連記事

店長の鈴木です。
お祝いの悩みなら何でもござれ!この道10年のベテランです。
特技は昔の新聞を見ただけで年代を当てられることです。