60年前である[birth_year age=60 type=man]に発行された当時の新聞をお探しですか?
昔の新聞は、国会図書館でコピーすることができます。
ただし、図書館まで足を運んでコピーを申し込む作業は…とても手間がかかり大変です。
もし手軽に入手したいなら、「お誕生日新聞」がオススメ。
コンビニプリントサービスなら、近所のコンビニで24時間プリントできますよ。
\購入方法の詳細はこちら/
1960年代の主な出来事
ここで60年前の出来事を確認しましょう。
年代 | 主な出来事 |
---|---|
1960年 | ケネディ、米大統領に当選 |
1961年 | ソ連ガガーリン少佐、人類初の宇宙旅行 |
1962年 | 株価世界的大暴落 |
1963年 | ケネディ大統領暗殺 |
1964年 | 史上最大の東京オリンピック |
1965年 | ベトナム戦争激化 |
1966年 | 国産大型ロケット打上げ |
1967年 | 欧州共同体(EC)発足 |
1968年 | 国際通貨危機 |
1969年 | 号、人類初の月着陸 |
1960年代は東京オリンピックが開催された時代です。
戦後の復興と発展を目標に経済がぐんぐん伸びていたときですね。
今は懐かしい思い出を、新聞で過去を振り返ることは、かけがえのない時間でもあります。
お父さんお母さんがどんな時代を生きてきたかを知るのは、家族の皆さんも興味深いですよね?
ぜひ、60歳のお祝いで新聞を贈って、思い出話でワイワイ盛り上がってみてください。
60歳は還暦祝い
今年60歳を迎える方は、「還暦」という長寿祝いの節目でもあります。
還暦祝いの発祥は中国ですが、奈良時代には日本に伝わったと言われています。
60歳になると生まれた年の干支に戻ることから「還(る)暦」という意味で、「還暦」と名付けられました。
「本卦還り(ほんけがえり)」と呼ばれることもあり、生まれ変わる年という考えが根強いようです。
⇒還暦祝いは60歳の長寿祝い!由来・風習・服装など気を付けたいマナー
物より思い出を贈ろう
還暦祝いの贈り物の定番は「お酒」ですよね。
お酒好きの方には地酒や焼酎、蔵出しワインがオススメ。
でもお酒好きではい人へ贈る物はなかなか選ぶの難しいですよね。
もし贈り物で悩んだら、「物」ではなく「思い出」をプレゼントするのがオススメです。
「60年前の新聞」もまさに「思い出」を贈る定番の贈り物です。
その理由は、
- 当時の貴重な記事を見て懐かしさがあふれる
- 忘れていた思い出話に花が咲く
- 物欲のない年代だからこそ「思い出」が喜ばれる
ということ。
特に、3番目に明記した「物欲のない年代だからこそ『思い出』が喜ばれるという点が重要なポイントです。
せっかく贈るなら喜ばれる物を贈りたいものです。
そんな物を贈っても喜ばれない世代だからこそ、「思い出」が心に響くのです。
関連記事

店長の鈴木です。
お祝いの悩みなら何でもござれ!この道10年のベテランです。
特技は昔の新聞を見ただけで年代を当てられることです。