気が付けばもう7月!
7月といえば子どもたちがお待ちかねの夏休み☆
夏休みにつきものなのが宿題・読書感想文・工作などなど
みなさんは夏休みの宿題、早く終わらせる良い子でしたか?(笑)
私はいつもギリギリになってから頑張る子でした。。。
今回は遥か昔わたしが小学生だったころの夏休みの宿題事情について書いていきます。
私の通っていた小学校ではまず夏休みの計画表が配られ、その表には夏休みの目標を書く欄やその日の一言日記や天気、家のお手伝いや ラジオ体操への参加の有無等を書く欄もあり、かなり盛りだくさんな計画表だったと思います…。
その他には必ず本を2冊借り、読書感想文を書くこと、あとは工作か自由研究のどちらかを行うことが夏休みの宿題でした。
後は算数のドリルとかあったような…(笑)担任の先生によってそこは違っていた気がします。
そして、夏休みの宿題で私が最も苦手としていたものが工作か自由研究を提出すること…。 毎年夏休み終了ギリギリになってお母さんに頼み込んで一緒に手伝ってもらっていたことは今でも忘れません(;´Д`)
思い出せる限りで何を作っていたかを思い出してみると、くまのぬいぐるみや紙粘土を使ってキャラクターの小物入れを作っていたことは覚えています。
あとは自由研究も何度かしたことがあり、夏休みは家族でキャンプへ行っていたのでキャンプについての自由研究もしました。(全て夏休み終了ギリギリに制作しております!)
夏休み明けに作品を持って学校へ行くと、みんなの前で工夫した点について発表をする時間があるのですが、ギリギリになって大慌てで作っているので工夫も何も言うことがあまりなく・・・(笑)その発表タイムも苦行でした。。。
そんな私のように夏休みの宿題に悩める子どもたちへ朗報です!
お誕生日新聞コンビニプリントサービスをご存じですか?
お誕生日新聞コンビニプリントサービスならお近くのコンビニエンスストアにあるマルチコピー機で、お好きな日付の新聞をプリントすることが出来るんです!
自分や家族のお誕生日の新聞をプリントしてその日の出来事を調べてもいいですし、歴史上の偉人や好きなキャラクターの誕生日の新聞を集めてみても楽しい自由研究になるのではないでしょうか?
新聞には沢山の貴重な情報が載っているので、隅々まで読んでみるときっと新しい発見もあって楽しいですよ(`・ω・´)b
今年の夏休みの宿題は新聞を使った自由研究で楽しく宿題を片付けてしまいましょう☆
関連記事
机の周りがいつもキャラクターグッズで埋もれているスタッフの田中です。
かなりの静電気もちなので時々パソコンの画面を真っ暗にしてしまう現象と戦いながら日々お客様対応をしています。