喜寿は77歳の長寿祝いです。
「喜」という字を筆記体で書くと「七十七」に見えることがルーツのお祝いですね。
喜寿の歴史も古くて、なんと室町時代にさかのぼると言われています。
そんな喜寿祝い、今年はどんな有名人が迎えるのでしょうか??
ではさっそく、見ていきましょう!
満年齢で1947年(昭和22年)生まれの方です。
2024年に喜寿を迎える有名人
令和6年に喜寿を迎える30名の有名人をリストアップしました。
No. | 名前 | 生年月日 | 出身地 | 職業 |
---|---|---|---|---|
1 | 尾木 直樹 | 1947年1月3日 | 滋賀県 | 教育評論家 |
2 | 岸部 一徳 | 1947年1月9日 | 京都府 | 俳優、ミュージシャン |
3 | ビートたけし | 1947年1月18日 | 東京都 | タレント、映画監督 |
4 | 高田 純次 | 1947年1月21日 | 東京都 | タレント、俳優 |
5 | 加古 隆 | 1947年1月31日 | 大阪府 | 作曲家、ピアニスト |
6 | 鳩山 由紀夫 | 1947年2月11日 | 東京都 | 政治家 |
7 | 三遊亭 小遊三 | 1947年3月2日 | 山梨県 | 落語家 |
8 | 栗原 はるみ | 1947年3月5日 | 静岡県 | 料理研究家 |
9 | 宮本 輝 | 1947年3月6日 | 兵庫県 | 作家 |
10 | 平野 レミ | 1947年3月21日 | 東京都 | 料理愛好家、シャンソン歌手 |
11 | エルトン・ジョン | 1947年3月25日 | イギリス | ミュージシャン |
12 | 千 昌夫 | 1947年4月8日 | 岩手県 | 歌手 |
13 | 寺尾 聰 | 1947年5月18日 | 神奈川県 | 俳優、ミュージシャン |
14 | 小倉 智昭 | 1947年5月25日 | 秋田県 | アナウンサー、司会者 |
15 | 細野 晴臣 | 1947年7月9日 | 東京都 | ミュージシャン、作曲家 |
16 | 荒俣 宏 | 1947年7月12日 | 東京都 | 博物学研究家、作家 |
17 | せんだみつお | 1947年7月29日 | 樺太 | タレント |
18 | アーノルド・シュワルツェネッガー | 1947年7月30日 | オーストリア | 俳優、政治家 |
19 | 稲川 淳二 | 1947年8月21日 | 東京都 | タレント、工業デザイナー |
20 | アニマル浜口 | 1947年8月31日 | 島根県 | 元プロレスラー |
21 | 泉 ピン子 | 1947年9月11日 | 東京都 | 俳優 |
22 | 小田 和正 | 1947年9月20日 | 神奈川県 | ミュージシャン |
23 | スティーブン・キング | 1947年9月21日 | アメリカ | 作家 |
24 | 蛭子 能収 | 1947年10月21日 | 長崎県 | 漫画家、タレント |
25 | 西田 敏行 | 1947年11月4日 | 福島県 | 俳優 |
26 | 森 進一 | 1947年11月18日 | 山梨県 | 歌手 |
27 | 山上 たつひこ | 1947年12月13日 | 徳島県 | 漫画家、作家 |
28 | 池田 理代子 | 1947年12月18日 | 大阪府 | 漫画家 |
29 | 布施 明 | 1947年12月18日 | 東京都 | 歌手、俳優 |
30 | 渡辺 篤史 | 1947年11月28日 | 茨城県 | 俳優 |
※敬称略
いかがでしょうか?
意外とまだ若いと思っていた方が喜寿を迎えてると思いませんか??
個人的には平野レミさんが77歳なのが驚きです!
昭和22年の出来事
77年前の日本って、どんな情勢だったのでしょうか?
簡単にご紹介します。
国内の出来事 | 民間貿易再開 |
海外の出来事 | パキスタン・インド独立 |
新商品 | ロッテがガムの製造開始 |
流行歌 | 港が見える丘/平野愛子 |
流行語 | 青空教室 |
アカデミー賞 | 紳士協定 |
新商品や流行語などからも戦後の社会情勢を感じますね。
この時代に生まれ育ち、令和6年に喜寿を迎えるのは…
とても感慨深いものがあるのではないでしょうか。
喜寿を祝うなら「高齢者扱い」は避けるべし!
めでたい喜寿祝いですが、人によっては年寄り扱いされた気持ちになり…
気分を害すことがあります。
なので、贈り物に何をプレゼントしたらよいか、悩んでしまいますよね。
女性ならお花、男性ならお酒が定番ですけど、ありきたりな贈り物を
回避するなら「思い出」を贈るギフトが良いですよ。
感動する贈り物なら「お誕生日新聞」がオススメ! せっかく贈り物をするなら、喜ばれるモノを贈りたいですよね? 何を贈って良いかわからない… そんなときは「お誕生日新聞」がオススメです! お誕生日新聞は、毎年の誕生日に発行された新聞を1冊に仕立て贈ることができるギフトです。 当時の出来事を新聞を通して振り返ることで「そういえば、この年にこんなニュースがあったな!」 と、懐かしい思い出に花が咲きます。 ありきたりなモノでは体験できない、「かけがえのない思い出」を贈ることが出来る、世界でひとつの贈り物です。 長寿祝いの誕生日に、これまでの軌跡をご家族みんなで振り返ってみましょう!
でもいざ探してみると…「欲しい物」が見つからず、困ります。
関連記事

鳥が大好きなスタッフの長谷川です。外に出るとつい野鳥を探してしまいます。
いつも上の方を見てキョロキョロしている私ですが、仕事中はしっかり前を見て、みなさまに喜んでいただける商品をお届けできるよう頑張っています!