

家族が集まるお正月に、家族や大切な人と一緒に思い出を振り返り、楽しむことができるプレゼントを贈ってみませんか?
誕生日や結婚した日などお好きな日に発行された新聞をプレゼントできるユニークなギフトショップ「お誕生日新聞」
今年のお正月は当時の新聞を見てみんなでワイワイ盛り上がろう!
忙しい年末のギフトには、オンラインショップで手軽に選べる贈り物がぴったり!
今回は、特別感のあるプレゼント「お誕生日新聞」オンラインショップでの人気商品ランキングをご紹介いたします。
カスタマイズできる商品も取り扱っていますので、お正月に長寿祝いをされる方も、特別な記念品としてもご利用いただけます。
心温まるお正月ギフト!おすすめ人気商品ランキング

- 条件付き送料無料


- 条件付き送料無料


- 送料無料



「お誕生日新聞」とは?
お誕生日新聞とは、新聞の「一面」と「テレビ面」を1枚の上質紙(グレー色・A3サイズ)に両面プリントした商品です。新聞社は、5社よりお選びいただけます。
お誕生日新聞とは、新聞の「一面」と「テレビ面」を1枚の上質紙(グレー色・A3サイズ)に両面プリントした商品です。新聞社は、5社よりお選びいただけます。


※「テレビ面」のない時代は、「ラジオ・社会面」または「裏面」をご提供します。


・朝日新聞(東京本社版)、読売新聞(東京本社版)、毎日新聞(首都圏版)、The Japan Times(英字新聞)となります。
・日本経済新聞の裏面は、「二面」となります。
・The Japan Timesの裏面は、「National面」となります。(2021年4月1日以降)
・読売新聞の「表紙セット」は、1セット3枚以上からご注文いただけます。
年末年始の贈り物に「お誕生日新聞」が喜ばれる3つの理由
年末年始の贈り物に迷った経験はありませんか?
そんな時には、世代を超えて楽しめる「お誕生日新聞」がおすすめです。
生まれた日の新聞を贈るという他にはない特別な贈り物として、多くの人に喜ばれています。
ここでは、「お誕生日新聞」がなぜ喜ばれるのか、その理由を3つに絞ってご紹介します。
-
1話題が豊富
「生まれた年にこんな出来事があったんだ!」
誕生日や結婚記念日など、特別な思い出のある日に発行された新聞から当時の「時代」を感じ取ることができます。「そういえば当時こんなテレビ番組があったね!」など…当時の思い出がたくさんよみがえり、久しぶりに会うご家族や親族、ご友人の皆様と思い出話で盛り上がることができます。
お誕生日新聞は、贈られる本人だけでなくその場にいる全員を笑顔にする、温かな贈り物として大変喜ばれています。
-
2世代を超えて楽しめる
お誕生日新聞はなんと150年以上前の、明治時代に発行された新聞よりご提供していますので、おじいちゃんおばあちゃんからお孫さんまで、全ての世代の方のお誕生日新聞をご用意する事ができます。
「おじいちゃんが生まれた日の新聞ってこんなのだったんだね!」
大正や昭和初期生まれのおじいちゃんの新聞と、平成生まれのお孫さんの新聞を見せあいっこして、時代の違いを楽しむのもいいですね。 -
3長寿祝いの贈り物として
喜ばれる家族や親戚があつまるお正月に、おじいちゃんおばあちゃんの長寿祝いをされる方も多くいらっしゃると思います。
新年の長寿祝いにこそ、思い出を振り返ることのできるお誕生日新聞が喜ばれます。
「お誕生日新聞」は過去の懐かしい記事や出来事がぎっしり詰まっています。贈り物としてはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんがこれまでにたどった人生を振り返り、その歩みを感じることができます。
お誕生日新聞オンラインショップは
安心してご利用いただけます
-
創業36年の実績
創業より36年、お誕生日新聞はこれまで多くのお客様へお祝いのお手伝いをさせて頂きました。これからもご注文いただいた商品を、一つ一つ心を込めて丁寧にお作りし、皆様に笑顔を届けられるよう心掛けてまいります。
-
領収書・納品書なし
お届けの際に領収書や納品書など金額の分かるものを同封いたしません。大切な方へ直接手渡しできない場合も安心して贈り物を直送いただけます。
※同封をご希望の方は注文画面から追加可能です。 -
無地の段ボール選択可能
サプライズでお贈りしたい方の為に、ご自宅に送っても安心の無地の段ボールをご用意しております。
ご希望の方は、ご注文ページで「無地の段ボールで梱包を希望」にチェックを入れてください。
お正月とは?
お正月とは旧年が無事に終わったことと新年を祝う行事の事をいいます。
正月飾りをしたり、家族や親族で集まりおせち料理を食べたりして、盛大に祝う方も多いのではないでしょうか?
ここ数年は、遠く離れた家族や親戚になかなか会う機会がなかった方もお正月を大切な方と一緒にお祝いしたい気持ちは変わらないはず。
実際に顔を合わせる事がなくとも、最近はリモート帰省なんてものも…お家で楽しめる贈り物をしたり、一緒に新年をお祝いする方法は沢山ありますね。
新しい年を明るい気持ちで迎えられるように、このお正月は大切な方に心温まるプレゼントを贈ってみませんか?
