77年前の[birth_year age=77 type=man]に発行された新聞をお探しですか?
非常に古い新聞ではありますが…カンタンに入手が可能です。
オススメは次の「お誕生日新聞サービス」を利用する方法です。
国会図書館などで新聞を閲覧しコピーする方法もありますが…入手に手間と労力が必要なので、時間の余裕のある方に限られます。
\購入方法の詳細はこちら/
77歳は喜寿祝いですよ!
今年77歳を迎える方は、「喜寿」という長寿祝いの節目でもあります。
「喜」という文字を略字で書くと「七十七」に見えることから、喜寿祝いが始まったと言われています。
長寿祝いは他にも「還暦」や「古希」なんかもありますが、多くは中国から伝わった風習なんです。
それに対して「喜寿」は日本独自に発祥したお祝い。
しかも室町時代から伝わる由緒ある伝統のお祝いなのです。
⇒喜寿祝いは77歳の長寿祝い!由来や風習・お祝いの仕方やマナーは?
77年前の新聞を贈る
喜寿祝いの贈り物は、「お酒」や「花束」など…いろいろあって悩みますよね?
悩んでいる方へ胸を張ってオススメしたい贈り物が、「77年前の新聞」です。
その理由は、
- 当時の貴重な記事を見て懐かしさがあふれる
- 忘れていた思い出話に花が咲く
- 物欲のない年代だからこそ「思い出」が喜ばれる
ということ。
特に、3番目に明記した「物欲のない年代だからこそ『思い出』が喜ばれるという点が重要なポイントです。
だって…77歳となると物欲がぜんぜん無いですからね…(汗)
定番の贈り物である日本酒を贈っても、健康を気にするので飲まないで、料理酒になってしまうのはよくある話です。
もったいないですよねぇ。
1万円はする名酒が料理酒になってしまうなんて…。
せっかく贈るなら喜ばれる物を贈りたいものです。
そんな物を贈っても喜ばれない世代だからこそ、「思い出」が心に響くのです。
1940年代の主な出来事
ここで77歳の方が生まれ育った時代の主な出来事を紹介します。
年代 | 主な出来事 |
---|---|
1940年 | 日独伊三国軍事同盟 |
1941年 | 日本軍のマレー半島上陸や真珠湾攻撃により太平洋戦争勃発 |
1942年 | 日本海軍がミッドウェー海戦で大敗 |
1943年 | ドイツ軍がスターリングラード攻防戦に大敗 |
1944年 | ノルマンディー上陸作戦 |
1945年 | 第二次世界大戦終戦 |
1946年 | GHQ: 超国家主義団体の解体を指令 |
1947年 | インドとパキスタン分離独立 |
1948年 | 第一次中東戦争 |
1949年 | 北大西洋条約機構、設立 |
ご覧の通り1940年代は、とても激変の時代です。
決して豊かとは言えない時代に生まれ育ったおじいちゃん、おばあちゃんにとって、新聞で過去を振り返ることは、かけがえのない時間でもあります。
どんな時代を生きてきたかを知るのは、家族の皆さんも興味深いのではないでしょうか。
ぜひ、77歳のお祝いで新聞を贈ってみてください♪
関連記事

店長の鈴木です。
お祝いの悩みなら何でもござれ!この道10年のベテランです。
特技は昔の新聞を見ただけで年代を当てられることです。