
母の日プレゼントに!
お母さんに喜ばれる人気商品ランキング
2025年5月11日(日)は母の日。
今年も、大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える特別な日がやってきます。定番のカーネーションの花束などの華やかなフラワーギフトやスイーツの詰合せも素敵ですが、今年は少し趣向を変えて、特別なプレゼント「お誕生日新聞」を贈ってみませんか?
「お誕生日新聞」は、オンライン限定のユニークなギフトショップ。お母さんの生まれた新聞を通じて、これまでの思い出を振り返ることができる特別な贈り物をご用意しています。
この記事では、母の日にぴったりのプレゼントや、ギフト選びのポイントをご紹介します。今年の母の日は、心温まるサプライズでお母さんを喜ばせましょう!
母の日プレゼントに
ぴったり!
喜ばれる人気ランキング

- 条件付き送料無料


- 条件付き送料無料





ちょこっとプラン(ラミネート加工、メッセージカード、みえルーペ付き)
3,240円(税込)
詳細はこちら両面印刷されたお誕生日新聞1枚にラミネート加工し、メッセージカードとオリジナルルーペをセットにした商品です。
しっかりとした厚みのあるラミネート加工を施していますので保管も安心。
商品はオリジナルデザインの台紙にお入れし、メッセージカードに100文字までお好きなメッセージを印字いたしますので、そのままプレゼントとしてお渡しいただけます。
紙面を2倍に拡大する薄型「みえルーペ」もセットになっているので年配の方のプレゼントにもおすすめです。
「お誕生日新聞」とは?
お誕生日新聞とは、新聞の「一面」と「テレビ面」を1枚の上質紙(グレー色・A3サイズ)に両面プリントした商品です。新聞社は、5社よりお選びいただけます。
お誕生日新聞とは、新聞の「一面」と「テレビ面」を1枚の上質紙(グレー色・A3サイズ)に両面プリントした商品です。新聞社は、5社よりお選びいただけます。


※「テレビ面」のない時代は、「ラジオ・社会面」または「裏面」をご提供します。


・朝日新聞(東京本社版)、読売新聞(東京本社版)、毎日新聞(首都圏版)、The Japan Times(英字新聞)となります。
・日本経済新聞の裏面は、「二面」となります。
・The Japan Timesの裏面は、「National面」となります。(2021年4月1日以降)
・読売新聞の「表紙セット」は、1セット3枚以上からご注文いただけます。
母の日のプレゼントに「お誕生日新聞」が
喜ばれる3つの理由
-
1名入れして、世界でひとつだけの贈り物
定番のカーネーションのアレンジメントやブーケも素敵ですが、今年はもっと印象に残るプレゼントを贈りたい方は「お誕生日新聞」がおすすめです。
「お誕生日新聞」は、お母さんの生まれた日やご結婚された日など、人生の特別な日に発行された新聞を贈るというユニークなアイデアの商品。表紙に名前を入れたり、メッセージカードがセットになったりと、特別感あふれる魅力的なギフトが揃っています。
-
2なつかしい思い出を贈ることができる
「えっ、これがお母さんが生まれた日の新聞?」
手に取った瞬間、思わず驚くインパクト。「自分が生まれた日の新聞」を目にする機会はなかなかないものです。昔の新聞記事や広告を眺めることで、その時代の空気や暮らしの様子が伝わってきます。
ページをめくるたびに、これまでの人生の歩みがよみがえり、自分のルーツや家族の歴史に思いを馳せることができる──それこそが「お誕生日新聞」の魅力です。
-
3お母さんを囲んで家族でワイワイ盛り上がる!
「そういえば、こんなニュースがあったね!」──当時の新聞を開くと、お母さんの懐かしい思い出が次々によみがえります。
家族みんなで「お誕生日新聞」を囲みながら、お母さんの昔話に耳を傾け、笑い合うひととき。それは、ありきたりなプレゼントでは得られない、かけがえのない時間です。
思い出を共有することで、家族の絆がさらに深まり、お母さんへの感謝の気持ちがより一層あふれてくることでしょう。
母の日とは?
母の日は、毎年5月の第2日曜日に、大切なお母さんに感謝を伝える特別な日です。その起源には諸説ありますが、最も広く知られているのは、アメリカのアンナ・ジャービスという女性のエピソードです。
1907年5月、ウェストバージニア州に住むアンナは、亡き母を偲び、フィラデルフィアの教会で母が好きだった白いカーネーションを参列者に配りました。この活動が評判を呼び、やがて母に感謝を捧げる日として広まっていきました。
その後、1914年にアメリカ議会が5月の第2日曜日を「母の日」と正式に制定。母が健在なら赤いカーネーションを、亡くなっている場合は白いカーネーションを贈る習慣が生まれました。この風習は世界中に広がり、日本でも戦後に定着し、現在ではお花だけでなく、お菓子のギフトセットや実用的なアイテムなど、さまざまな贈り物で感謝を伝える日となっています。
カーネーションの花言葉は?
母の日の定番ギフトといえば、やはりカーネーション。美しい花びらと優雅な香りが特徴ですが、色ごとに異なる花言葉があるのをご存じですか?今年の母の日は、花言葉にもこだわって、お母さんにぴったりの一輪を選んでみませんか?
赤いカーネーション:「母への愛」「深い愛」
母の日に最も人気のある色で、感謝の気持ちをストレートに伝えられます。
白いカーネーション:「純潔の愛」「尊敬」
亡き母を偲ぶ意味があり、追悼の花としても贈られます。
ピンクのカーネーション:「感謝」「上品」「温かい心」
優しさや愛情を表し、母の日にぴったりのカラーです。
黄色いカーネーション:「友情」「美」
明るく元気な印象ですが、「軽蔑」という意味もあるため贈る際は注意が必要です。
紫のカーネーション:「誇り」「気品」
上品で洗練された印象を持ち、おしゃれなお母さんへの贈り物におすすめです。
お母さんに喜ばれる、プレゼント選びのポイント
-
予算に合ったギフトを選ぶ
母の日のギフトを選ぶ際、予算に合わせて商品を選ぶことが大切です。例えば、花束やアレンジメント、おしゃれな鉢植えの花鉢などのフラワーギフトは、お母さんに喜ばれるアイテムです。
また、グルメなスイーツの詰合せやバウムクーヘン、和菓子セットも人気で、甘いものが好きなお母さんにぴったり。予算に合わせて、手軽に購入できるものから贅沢なものまで揃っています。
さらに、母の日限定のギフトセットもおすすめです。特別感があり、送料込みでお得なセット商品を選べば、予算内で素敵なプレゼントが贈れます。予算に合わせて心のこもったギフトを選びましょう。
-
感謝の気持ちを込めたメッセージを添える
母の日のギフトと共に、心を込めた直筆のメッセージを添えることで、お母さんへの感謝の気持ちが一層伝わります。
メッセージカードには、普段なかなか言えない「ありがとう」の気持ちや、母としての努力に対する敬意、共に過ごした素晴らしい時間への感謝などを表現することができます。簡潔であっても心のこもった言葉を綴ることで、お母さんはその気持ちをしっかりと感じ取ることができるでしょう。
また、ギフトに合わせたメッセージを選ぶと、さらに特別感が増します。メッセージ一つで、ギフトがより温かいものに変わり、お母さんの心にも深く響くことでしょう。
-
お母さんの好みに合わせたアイテムを選ぶ
母の日ギフトは、年齢や好みに合わせたアイテムを選ぶことが大切です。例えば、80代のお母さんには、華やかで上品な胡蝶蘭の鉢植えやお菓子、ドリンクの詰め合わせなどはいかがでしょうか。
60代や70代のお母さんには、実用的なアイテムやおしゃれな雑貨がぴったりです。普段使いできるものやお部屋を華やかにするアイテムは、年齢に関係なく喜ばれる選択肢です。
また、お母さんに趣味があれば、その趣味に関連したアイテムを贈るのも良いアイデアです。ガーデニング好きには花の種やガーデンツール、料理好きにはおしゃれなキッチンアイテムなど、趣味に合ったギフトでさらに喜んでもらえるでしょう。