80年前の[birth_year age=80 type=man]に発行された当時の新聞をお探しですか?
最もカンタンに入手する方法は、次のサービスを利用する手段です。
コンビニプリントサービスなら、近所のコンビニで即日プリントできます。
\購入方法の詳細はこちら/
1940年代の主な出来事
80年前の出来事を時系列で確認してみましょう。
年代 | 主な出来事 |
---|---|
1940年 | 日独伊三国軍事同盟 |
1941年 | 日本軍のマレー半島上陸や真珠湾攻撃により太平洋戦争勃発 |
1942年 | 日本海軍がミッドウェー海戦で大敗 |
1943年 | ドイツ軍がスターリングラード攻防戦に大敗 |
1944年 | ノルマンディー上陸作戦 |
1945年 | 第二次世界大戦終戦 |
1946年 | GHQ: 超国家主義団体の解体を指令 |
1947年 | インドとパキスタン分離独立 |
1948年 | 第一次中東戦争 |
1949年 | 北大西洋条約機構、設立 |
1940年代は社会情勢が大きく変革した時代でもありますが、決して豊かで無い時代ですね。
激変の時代に生きてきた、おじいちゃん・おばあちゃんにとって、新聞で過去を振り返ることは、かけがえのない時間です。
80年前の貴重な新聞を贈って、時代の移り変わりを堪能しましょう。
80歳は古希祝い
今年80歳を迎える方は、「傘寿」という長寿祝いの節目でもあります。
なぜ「傘寿」が「80」かというと、略字で「傘」と書くと漢字の「八十」に見えるからです。
「さんじゅ」と呼ばれますが、「かさじゅ」という呼び名も根付いてますね。
物より思い出を贈ろう
傘寿祝いの贈り物はといえば「お酒」が定番です。
特にこの年代の方は日本酒好きが多いので、喜ばれること間違いありません。
ただし、健康も気にする年代でもあるので、「お酒はちょっと控えている」という方も少なくありません。
となると、何を贈れば良いか悩んでしましますが…
そんな時は、「物」ではなく「思い出」をプレゼントするのがオススメです。
「70年前の新聞」もまさに「思い出」を贈る定番の贈り物です。
- 当時の貴重な記事を見て懐かしさがあふれる
- 忘れていた思い出話に花が咲く
- 物欲のない年代だからこそ「思い出」が喜ばれる
こんな理由があって、昔の新聞が喜ばれるんです。
特に、3番目に明記した「物欲のない年代だからこそ『思い出』が喜ばれるという点が重要なポイントです。
だって…80歳となると物欲がぜんぜん無いですからね…(汗)
せっかく贈るなら喜ばれる物を贈りたいものです。
そんな物を贈っても喜ばれない世代だからこそ、「思い出」が心に響くのです。
関連記事

店長の鈴木です。
お祝いの悩みなら何でもござれ!この道10年のベテランです。
特技は昔の新聞を見ただけで年代を当てられることです。