シーンで選ぶ
緑寿とは?
緑寿(ろくじゅ)とは?
-
以前は定年退職といえば60歳でした。60歳は「還暦」の節目であり、退職祝いと一緒にお祝できる節目の年でもありました。しかし今日では「65歳定年」が主流になりつつあります。
そこで徐々に浸透してきているのが「緑寿祝い」です。
緑寿の由来は、緑=6からなぞられ、また、21世紀が「環境の世紀」と呼ばれていることから、2002年に日本百貨店協会が提唱されたのがはじまりです。
緑寿祝いをする文化はまだ目新しいですが、今後はさらに浸透して盛大なお祝いになるでしょう。
「環境の世紀」からなぞられた緑寿は、新しい世紀を感じさせるお祝い。緑寿を迎えられた方にとっても、新たな門出になること間違いありませんね。
緑寿祝いに、お誕生日新聞を
プレゼントしませんか?
-
緑寿のお祝いに、記念日セットはいかがですか?
記念日セットは緑寿のお祝いとして、66年分のお誕生日新聞をセットにして 贈ることができます。
特注生産のハードカバー製本は、高級桐箱にて梱包され特別さを演出します。 また、製本は、緑寿のお祝いに最適な緑色にて制作が可能です。
66年分のお誕生日新聞に、どんなことが思い出が載っているでしょうか?お誕生日新聞は、家族が思い出話でワイワイ盛り上がる話題を提供することで「絆」を深めます。
「お誕生日新聞」とは?
お誕生日新聞とは、新聞の「一面」と「テレビ面」を1枚の上質紙(グレー色・A3サイズ)に両面プリントした商品です。新聞社は、5社よりお選びいただけます。
お誕生日新聞とは、新聞の「一面」と「テレビ面」を1枚の上質紙(グレー色・A3サイズ)に両面プリントした商品です。新聞社は、5社よりお選びいただけます。


※「テレビ面」のない時代は、「ラジオ・社会面」または「裏面」をご提供します。


・朝日新聞(東京本社版)、読売新聞(東京本社版)、毎日新聞(首都圏版)、The Japan Times(英字新聞)となります。
・日本経済新聞の裏面は、「二面」となります。
・The Japan Timesの裏面は、「National面」となります。(2021年4月1日以降)
・読売新聞の「表紙セット」は、1セット3枚以上からご注文いただけます。
長寿別のオススメ商品を探す
贈る相手別に当店のオススメ商品をご紹介します。